TASさんは凄いですね
最近TAS動画にはまってます。
TASとは…
---------------------------
TAS(Tool-assisted speedrun・ツールアシステッド スピードラン)
エミュレーターなどのツールを使い、描画速度を下げたりセーブ&ロードを何度も繰り返し、
理論値に迫るタイムアタックなど限界を追うプレイ。
改造ではないため、相当難しいが実機でも実現は可能。
---------------------------
ガキの頃必死になって自力でパターン作ったり
友達に教えてもらいながら必死にクリアしたゲームが
いともあっさり進められてしまうのはちょっと寂しい感もありますが。
キングコング2とか20分くらいでクリアしてHAEEEE!!!とか言っていた気がする。
それが3分とか泣けますw
つづくよ。
TASとは…
---------------------------
TAS(Tool-assisted speedrun・ツールアシステッド スピードラン)
エミュレーターなどのツールを使い、描画速度を下げたりセーブ&ロードを何度も繰り返し、
理論値に迫るタイムアタックなど限界を追うプレイ。
改造ではないため、相当難しいが実機でも実現は可能。
---------------------------
ガキの頃必死になって自力でパターン作ったり
友達に教えてもらいながら必死にクリアしたゲームが
いともあっさり進められてしまうのはちょっと寂しい感もありますが。
キングコング2とか20分くらいでクリアしてHAEEEE!!!とか言っていた気がする。
それが3分とか泣けますw
つづくよ。
QMA
2chでもあがっていたAAの線結びキタコレw

ギコとかモナーはいいのだが、やる夫だけどうしても見て吹いてしまうww
そろそろ問題回収もちょっと本気でやらなきゃイカンのだが、
全然やる気が起きない…俺はやる夫以下か??
ちょっと懐かしい問題

第1ヒントがさっぱり意味不明だったが、第2ヒントの「きのこでポン」できましたw
結構アトラクションのネーミングが適当で、
***「『きのこでポン』とかずいぶん適当なネーミングですね」
たけし「いいんだよ。適当に最後に『ポン』付けときゃなんでもできちゃうんだから」
とか言う会話が実際行われていたのが懐かしい。20年くらい前か?
小?高校生あたりの頃は親が居るとゲームできなかったから
よくTV見ていたもんですけどね。
最近はさっぱり…ていうかゴールデンタイムに家に居ないというのが一番痛いか。
てなわけで今日はココまで?
2chでもあがっていたAAの線結びキタコレw

ギコとかモナーはいいのだが、やる夫だけどうしても見て吹いてしまうww
そろそろ問題回収もちょっと本気でやらなきゃイカンのだが、
全然やる気が起きない…俺はやる夫以下か??
ちょっと懐かしい問題

第1ヒントがさっぱり意味不明だったが、第2ヒントの「きのこでポン」できましたw
結構アトラクションのネーミングが適当で、
***「『きのこでポン』とかずいぶん適当なネーミングですね」
たけし「いいんだよ。適当に最後に『ポン』付けときゃなんでもできちゃうんだから」
とか言う会話が実際行われていたのが懐かしい。20年くらい前か?
小?高校生あたりの頃は親が居るとゲームできなかったから
よくTV見ていたもんですけどね。
最近はさっぱり…ていうかゴールデンタイムに家に居ないというのが一番痛いか。
てなわけで今日はココまで?
スポンサーサイト
テーマ : クイズマジックアカデミー
ジャンル : ゲーム