振り返る
適当に問題晒しから。
恐らく前回のアニゲ配信の時に追加された問題だと思うが、
マイクロキャビンのサーク懐かしいね。

コンマイ的にマイクロキャビンは好きなのか、
マイクロキャビン絡みの問題数もそこそこあったり。

ひらがなかよ!
トナメで下手に勘ぐって面白い答えが沢山出てきそうだw
もう1つ。
懐かしいね飛龍の拳

○押してるけど答えは×ね。撮影に手間取ってちゃんと答え押す暇がなかった。
飛龍の拳の主人公の名は「龍飛(りゅうひ)」
…だが、この○×問題の他に、
ストライダー飛竜の主人公の名は飛竜である
って問題があって、こっちは○が正解だったりするんだよね!w
まぁ漢字が龍と竜で違うけど。
つづくよ。
恐らく前回のアニゲ配信の時に追加された問題だと思うが、
マイクロキャビンのサーク懐かしいね。

コンマイ的にマイクロキャビンは好きなのか、
マイクロキャビン絡みの問題数もそこそこあったり。

ひらがなかよ!
トナメで下手に勘ぐって面白い答えが沢山出てきそうだw
もう1つ。
懐かしいね飛龍の拳

○押してるけど答えは×ね。撮影に手間取ってちゃんと答え押す暇がなかった。
飛龍の拳の主人公の名は「龍飛(りゅうひ)」
…だが、この○×問題の他に、
ストライダー飛竜の主人公の名は飛竜である
って問題があって、こっちは○が正解だったりするんだよね!w
まぁ漢字が龍と竜で違うけど。
つづくよ。
週末はちょっと用事があって実家に帰省していました。
実家帰ったときの恒例として昔のアルカディアを読み漁った。

初代QMA稼動当初のコンマイインタビューとかありました。

似たような文章とかマジアカ通信で見た気がしましたが…

ロボカイとか言っても今の人わかるのかな?
?
その頃の普通のクイズゲー

女神さまクイズありましたね。
どうみても普通の4択ライフ制クイズゲーです。
そして忘れちゃならないTHE QUIZ SHOW

アメリカのクイズ番組をモチーフとした多人数早押しクイズゲーム。
実はこのゲームをその後アーケードで稼動しているところを見た事がない。
自分が思うに、この濃いイメージではコケると判断したが、
その後大幅なイメージチェンジを行い、今のアンサーアンサーになったものと思われる。
…って書いた後に色々調べたけど、とりあえずコケたのは間違いなくってw
ゲーセンに入れるのはムリポだから東京ジョイポリスのアトラクションとして設置してあるとか。
その他
スロットにも出題される五月陣戦とか載ってました。

上段のSTGはヴァリアントシュヴァンツァー。
このAMUSEMENT EXPOでお披露目以降、開発中止になりましたとさ。
アシュラブレードの続編はアシュラバスター! ○×で出題されますねw

最後?
サムライスピリッツ零より あれ、ロマノフ先生??

今日はココまで?
実家帰ったときの恒例として昔のアルカディアを読み漁った。

初代QMA稼動当初のコンマイインタビューとかありました。

似たような文章とかマジアカ通信で見た気がしましたが…

ロボカイとか言っても今の人わかるのかな?
?
その頃の普通のクイズゲー

女神さまクイズありましたね。
どうみても普通の4択ライフ制クイズゲーです。
そして忘れちゃならないTHE QUIZ SHOW

アメリカのクイズ番組をモチーフとした多人数早押しクイズゲーム。
実はこのゲームをその後アーケードで稼動しているところを見た事がない。
自分が思うに、この濃いイメージではコケると判断したが、
その後大幅なイメージチェンジを行い、今のアンサーアンサーになったものと思われる。
…って書いた後に色々調べたけど、とりあえずコケたのは間違いなくってw
ゲーセンに入れるのはムリポだから東京ジョイポリスのアトラクションとして設置してあるとか。
その他
スロットにも出題される五月陣戦とか載ってました。

上段のSTGはヴァリアントシュヴァンツァー。
このAMUSEMENT EXPOでお披露目以降、開発中止になりましたとさ。
アシュラブレードの続編はアシュラバスター! ○×で出題されますねw

最後?
サムライスピリッツ零より あれ、ロマノフ先生??

今日はココまで?
スポンサーサイト