TGS
東京ゲームショー(以後TGS)始まりましたね。
いや、ビジネスデーは一昨日からやってましたが。
以前はTGSには興味なく、アミューズメントマシンショー(以後AMショー)ばっかり気になってました。
単純に、
・TGS=家庭用ゲーム
・AMショー=アーケードゲーム
の展示が行われています。
基本的にアーケードゲーマーでしたので、
家庭用で購入するのもアーケードの移植物ばっかでしたからね。
10年位前、ゲーセンでバイトしてたときは普通にAMショーの
ビジネスデーチケットがもらえたので2?3回程行きました。(バイト代は出ない)
確かカプコンがキカイオーとかスポーンを出展してた時に行ったかな。
スポーンとかNAOMIのかなり初期の作品だと思う。
しかし最近のアケゲーは大型筐体や専用筐体、カードゲーム等が増えてきて、
殆ど家庭用に移植できないものばかりになってきましたからね。
必然的に移植物でない家ゲーも気になってくるというものです。
今回のTGSでもかなり気になる作品が数点出展されてましたね。
本当は自分で見たり触ったりしたいものですが、一般日は人大杉で行く気にはならない。
ビジネスデーにゆったり見るのがやっぱり良いですよ。
つづくよ。
とりあえずTGSで気になったのを幾つか。
・アイマス2
・ドリクラZERO
・マーヴルvsカプコン3
まぁこの辺はいいとして。
※09/18 17:15追記
アイマス2とりあえずいいと書いたが…
アイドルマスター2で 『男性キャラの登場』と『ヒロインのリストラ』が発覚 ファンは落胆と激怒、そして殺害予告へ
あずささんプロデュース出来ないってどういうことだってばよ?
・アルカナハート3
2がクソ移植だったのでちょっと期待。
ちなみにゲーセンでは1回もやったことありません。
・ぎゃる☆がん
これぞ日本のゲーム文化!!w

内容は…
ザハウスオブザデッドが、物陰から飛び出したゾンビが斧を振りかざして攻撃してくるゲームだとしたら…

物陰から飛び出した女生徒がラブレターを振りかざして攻撃してくるゲームですw

この企画考えた奴すげぇなw しかもよく通ったし。
どんな判断だとか言われなかったのだろうか。(使いたかったわけじゃありません)
ちなみにTGSのイベントで、ゲームに合わせて「薄着のコンパニオンが水鉄砲の餌食になるという」イベントがあったらしいです。
ただ↑のリンク先の記事には書いてありませんが、運営にかなり怒られて終了したらしいですw
おまけ、QMAに出題されそうな所を1つ。

おまけ2
日本のゲーム業界終了。TGS(東京ゲームショウ)は 「マンネリ化ジャンル」 と 「美少女オタ向けゲー」 ばかり
買う奴がいる限りいいんじゃね?
初代PSの中期頃に色々出てきたライト層向けのゲームかなんかも分からん妙なゲームよりかはよっぽど。
・BANGAI-O HD ?MISSILE FURY?
TGSに出展されてたかどうかは知りませんが、つい先日動画が公開されていたので。
バンガイオーはDC版を発売日に買いました。
1画面にどれだけ弾出せるんだろう?というのをちょっと試してるうちに出来たゲーム(だった気がする)です。
(面クリア型の全方位シューティング)
DC版では500発くらいは出ていた記憶がありますが、今回は動画で見る限り1000発とか出てて吹いた。
この青いオーラのような物、よく見ると弾の軌跡なんだぜ…左下あたりは地形に当たって爆発してるだろ?

トレジャーのゲームは基本的に買いと思って良いでしょうね。
本当に名作ばかりのメーカーです。(と言って買ってないゲーム多いけど…)
・ファンタシースターオンライン2
来ましたね…俺をネットゲーの世界に誘った根源が。
PSUはログインゲーに嫌気が差し早々にやらなくなってしまったが、(QMAも全盛期だったので)
今回はじっくりやれるかな?
FFXIVもあるけど、アクション性が高いPSOの方が自分は多分楽しめると思う。
あとFFはマシンスペック的にほぼ出来ないとw
そんな訳で…と言う訳じゃないけど、LV上がりそうだったので少しPSOやってたり。


今日はココまで?
いや、ビジネスデーは一昨日からやってましたが。
以前はTGSには興味なく、アミューズメントマシンショー(以後AMショー)ばっかり気になってました。
単純に、
・TGS=家庭用ゲーム
・AMショー=アーケードゲーム
の展示が行われています。
基本的にアーケードゲーマーでしたので、
家庭用で購入するのもアーケードの移植物ばっかでしたからね。
10年位前、ゲーセンでバイトしてたときは普通にAMショーの
ビジネスデーチケットがもらえたので2?3回程行きました。(バイト代は出ない)
確かカプコンがキカイオーとかスポーンを出展してた時に行ったかな。
スポーンとかNAOMIのかなり初期の作品だと思う。
しかし最近のアケゲーは大型筐体や専用筐体、カードゲーム等が増えてきて、
殆ど家庭用に移植できないものばかりになってきましたからね。
必然的に移植物でない家ゲーも気になってくるというものです。
今回のTGSでもかなり気になる作品が数点出展されてましたね。
本当は自分で見たり触ったりしたいものですが、一般日は人大杉で行く気にはならない。
ビジネスデーにゆったり見るのがやっぱり良いですよ。
つづくよ。
とりあえずTGSで気になったのを幾つか。
・アイマス2
・ドリクラZERO
・マーヴルvsカプコン3
まぁこの辺はいいとして。
※09/18 17:15追記
アイマス2とりあえずいいと書いたが…
アイドルマスター2で 『男性キャラの登場』と『ヒロインのリストラ』が発覚 ファンは落胆と激怒、そして殺害予告へ
あずささんプロデュース出来ないってどういうことだってばよ?
・アルカナハート3
2がクソ移植だったのでちょっと期待。
ちなみにゲーセンでは1回もやったことありません。
・ぎゃる☆がん
これぞ日本のゲーム文化!!w

内容は…
ザハウスオブザデッドが、物陰から飛び出したゾンビが斧を振りかざして攻撃してくるゲームだとしたら…

物陰から飛び出した女生徒がラブレターを振りかざして攻撃してくるゲームですw

この企画考えた奴すげぇなw しかもよく通ったし。
どんな判断だとか言われなかったのだろうか。(使いたかったわけじゃありません)
ちなみにTGSのイベントで、ゲームに合わせて「薄着のコンパニオンが水鉄砲の餌食になるという」イベントがあったらしいです。
ただ↑のリンク先の記事には書いてありませんが、運営にかなり怒られて終了したらしいですw
おまけ、QMAに出題されそうな所を1つ。

おまけ2
日本のゲーム業界終了。TGS(東京ゲームショウ)は 「マンネリ化ジャンル」 と 「美少女オタ向けゲー」 ばかり
買う奴がいる限りいいんじゃね?
初代PSの中期頃に色々出てきたライト層向けのゲームかなんかも分からん妙なゲームよりかはよっぽど。
・BANGAI-O HD ?MISSILE FURY?
TGSに出展されてたかどうかは知りませんが、つい先日動画が公開されていたので。
バンガイオーはDC版を発売日に買いました。
1画面にどれだけ弾出せるんだろう?というのをちょっと試してるうちに出来たゲーム(だった気がする)です。
(面クリア型の全方位シューティング)
DC版では500発くらいは出ていた記憶がありますが、今回は動画で見る限り1000発とか出てて吹いた。
この青いオーラのような物、よく見ると弾の軌跡なんだぜ…左下あたりは地形に当たって爆発してるだろ?

トレジャーのゲームは基本的に買いと思って良いでしょうね。
本当に名作ばかりのメーカーです。(と言って買ってないゲーム多いけど…)
・ファンタシースターオンライン2
来ましたね…俺をネットゲーの世界に誘った根源が。
PSUはログインゲーに嫌気が差し早々にやらなくなってしまったが、(QMAも全盛期だったので)
今回はじっくりやれるかな?
FFXIVもあるけど、アクション性が高いPSOの方が自分は多分楽しめると思う。
あとFFはマシンスペック的にほぼ出来ないとw
そんな訳で…と言う訳じゃないけど、LV上がりそうだったので少しPSOやってたり。


今日はココまで?
スポンサーサイト